ARCHIVES過去の記録
昭和
- 昭和21年(1946)
- 昭和22年(1947)
- 昭和23年(1948)
- 昭和24年(1949)
- 昭和25年(1950)
- 昭和26年(1951)
- 昭和28年(1953)
- 昭和29年(1954)
- 昭和30年(1955)
- 昭和31年(1956)
- 昭和32年(1957)
- 昭和33年(1958)
- 昭和34年(1959)
- 昭和35年(1960)
- 昭和36年(1961)
- 昭和37年(1962)
- 昭和38年(1963)
- 昭和39年(1964)
- 昭和40年(1965)
- 昭和41年(1966)
- 昭和42年(1967)
- 昭和43年(1968)
- 昭和44年(1969)
- 昭和45年(1970)
- 昭和46年(1971)
- 昭和47年(1972)
- 昭和48年(1973)
- 昭和49年(1974)
- 昭和50年(1975)
- 昭和51年(1976)
- 昭和52年(1977)
- 昭和53年(1978)
- 昭和54年(1979)
- 昭和55年(1980)
- 昭和56年(1981)
- 昭和57年(1982)
- 昭和58年(1983)
- 昭和59年(1984)
- 昭和60年(1985)
- 昭和61年(1986)
- 昭和62年(1987)
- 昭和63年(1988)
平成
- 平成元年(1989)
- 平成2年(1990)
- 平成3年(1991)
- 平成4年(1992)
- 平成5年(1993)
- 平成6年(1994)
- 平成7年(1995)
- 平成8年(1996)
- 平成9年(1997)
- 平成10年(1998)
- 平成11年(1999)
- 平成12年(2000)
- 平成13年(2001)
- 平成14年(2002)
- 平成15年(2003)
- 平成16年(2004)
- 平成17年(2005)
- 平成18年(2006)
- 平成19年(2007)
- 平成20年(2008)
- 平成21年(2009)
- 平成22年(2010)
- 平成23年(2011)
- 平成24年(2012)
- 平成26年(2014)
- 平成27年(2015)
- 平成28年(2016)
- 平成29年(2017)
- 平成30年(2018)
第50回 全日本学生拳法選手権大会
日時: 平成17年11月27日
場所: 大阪府立体育会館
第50回 全日本学生拳法選手権大会は48大学が参加して4つのコートに分かれて熱戦が繰り広げられました。 関学は、一回戦はシード、二回戦は、岡山商科大学に6対1で勝利しました。三回戦の大阪産業大学戦では、先鋒・林三段、三将・山下二段、 副将・荒木二段が勝利しましたが、次峰・東園三段、三峰・塚本二段、中堅・小谷二段が大阪産業大学が並べた三名の三段に敗れ、勝負は関学・秋葉四段と 大産大・渡辺三段の大将戦に持ち込まれました。秋葉四段が突面で最初の一本を取りましたが、渡辺三段が押さえ面、突面を決め、残念ながら 関学は3勝4敗で敗れ、ベスト16に終わりました。尚、今大会は、昭和31年5月に始まった全日本学生拳法選手権大会の第50回記念大会であり、 全日本学生拳法連盟・初代委員長を勤められた松島良太郎氏(関学商学部昭和32年卒業)が、学生拳法の隆盛の礎を構築した功労者として表彰を 受けられました。
本大会には下記の27名のOBとOGが応援に駆けつけました。(敬称略、卒業年度) 西久保(昭和31年)、川原(昭和32年)、山根、西村、姫島(昭和37年)、山本基(昭和39年)、井上晴雄(昭和41年)、和田(昭和42年)、 杉岡、佐藤(昭和43年)、広畑、竹中(昭和44年)、福田(昭和53年)、鈴木彰(昭和57年)、鈴木厚(昭和59年)、木村御夫妻(昭和62年)、 白石(平成14年)、浦野(平成15年)、山下、戸田、岡部、岩井、井上幸子(平成16年)、大里、藤城、村山望、河合麻里(平成17年)
二回戦 | ||||
関西学院大 | 岡山商科大 | |||
林 三段 | 突面、押込面 | ○ーX | 松本 初段 | |
小谷 二段 | 突面、押込面 | ○ーX | 吉川 一級 | |
塚本 二段 | Xー○ | 突面、蹴面 | 岩井 初段 | |
荒木 二段 | 突面、突胴 | ○ーX | 原 初段 | |
東園 三段 | 膝胴、膝面 | ○ーX | 平家 二段 | |
山下 二段 | 突胴、押込面 | ○ーX | 三宅 二段 | |
秋葉 四段 | 押込面、突面 | ○ーX | 安原 三段 | |
6勝1敗で勝利 |
三回戦 | ||||
関西学院大 | 大阪産業大 | |||
林 三段 | 突面、突面 | ○ーX | 野村 初段 | |
東園 三段 | 突面 | Xー○ | 突胴、回蹴胴 | 有本 三段 |
塚本 二段 | Xー○ | 蹴胴、蹴胴 | 玉木 三段 | |
小谷 二段 | Xー○ | 回蹴胴、押込面 | 中矢 三段 | |
山下 二段 | 突面、押込面 | ○ーX | 保科 二段 | |
荒木 二段 | 突面、突面 | ○ーX | 吉村 初段 | |
秋葉 四段 | 突面 | Xー○ | 押込面、突面 | 渡辺 三段 |
3勝4敗で敗け |
優勝 明治大学
準優勝 龍谷大学
三位 大阪商業大学
四位 関西大学
お問い合わせ
関西学院大学体育会拳法部へのご意見、ご感想、ご要望をお聞かせください。皆様からの貴重なご意見は、今後の運営に活かさせていただきます。取材や撮影等のご連絡も、こちらのお問い合わせをご利用ください。
[追伸]
いただいたメールすべてにご返信はできるとは限りませんので、あらかじめご了承願います。